こんにちは。みらい人材サポートの村田です。
10月も半ばになり、過ごしやすい気候になってきました。
何かを始めるにはいい季節なので、最近ご無沙汰だった
読書をしているのですが、先日読んだ本で大学生の
就活がテーマになっているものがありました。
私が就活をしていた頃は就職氷河期で苦労した思い出しかないのですが
時代は変わっても就活は大変なようで共感できる部分がいくつもありました。
そのなかでも特に目を引いたのが「面接で落ちても、理由が
わからないので対策のしようがない」といった内容でした。
確かに当時のことを思い出してみると、手ごたえのあった面接で
お見送りになったり、またその逆もあったりで活動はしているものの
雲をつかむような感覚だった気がします。
就職に限らず、転職活動においても苦労する理由の一つとして
「面接のフィードバックがもらえない」という事があります。
自身で良いところ悪いところに気づくことが出来れば良いですが、
わからない部分も多いと思います。
また、面接では良い悪いではなく、合う合わないという要素もあるので
一層判断が難しくなります。
書類選考は通過するものの面接で上手くいかない、といったお悩みを
お持ちの方は、我々転職エージェントにご相談ください。
選考前の模擬面接を実施したり、面接後の企業側からのフィードバックも
情報としてお伝えしますので、課題や改善点が明確になります。
転職活動を始めるのにもいい季節です。是非一度ご面談にお越しください。
10月も半ばになり、過ごしやすい気候になってきました。
何かを始めるにはいい季節なので、最近ご無沙汰だった
読書をしているのですが、先日読んだ本で大学生の
就活がテーマになっているものがありました。
私が就活をしていた頃は就職氷河期で苦労した思い出しかないのですが
時代は変わっても就活は大変なようで共感できる部分がいくつもありました。
そのなかでも特に目を引いたのが「面接で落ちても、理由が
わからないので対策のしようがない」といった内容でした。
確かに当時のことを思い出してみると、手ごたえのあった面接で
お見送りになったり、またその逆もあったりで活動はしているものの
雲をつかむような感覚だった気がします。
就職に限らず、転職活動においても苦労する理由の一つとして
「面接のフィードバックがもらえない」という事があります。
自身で良いところ悪いところに気づくことが出来れば良いですが、
わからない部分も多いと思います。
また、面接では良い悪いではなく、合う合わないという要素もあるので
一層判断が難しくなります。
書類選考は通過するものの面接で上手くいかない、といったお悩みを
お持ちの方は、我々転職エージェントにご相談ください。
選考前の模擬面接を実施したり、面接後の企業側からのフィードバックも
情報としてお伝えしますので、課題や改善点が明確になります。
転職活動を始めるのにもいい季節です。是非一度ご面談にお越しください。
スポンサーサイト
2016/10/14 (金) [転職コラム]
コメント