こんにちは。伊藤です。
梅雨明け間近で本格的な夏が一歩前ではありますが、既に暑い日々が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか?
突然ですが、みなさんは「働く目的」について考えたことはございますでしょうか。
中途採用面接でも聞かれそうな質問ですね。「当社で働く目的はなんですか??」という答えづらい質問だとは感じますが。
公益財団法人 日本生産性本部と一般社団法人 日本経済青年協議会は、平成28年度新入社員1,286人を対象にした「働くことの意識」調査をされたそうです。
詳細はこちらですが、おおまかにいうと
●「働く目的」
・「楽しい生活をしたい」(昨年度37.0%→41.7%)過去最高
・「自分の能力をためす」(昨年度13.4%→12.4%)過去最低を更新。
・「社会のために役立ちたい」(昨年度12.5%→9.3%)
●「人並み以上に働きたいか」
・「人並みで十分」(昨年度53.5%→58.3%)過去最高を更新
・「人並み以上に働きたい」(昨年度38.8%→34.2%)両者の差は過去最大となった。
他にも「残業派?デート派」では「デート派」が増加なんて結果もあります。
仕事に対する価値観や目的は時代と共に移り変わっている事を実感する結果ですね。こんな調査結果を聞いた人生の諸先輩方々は「これだから今の若者は・・・」という言葉が飛んで来そうではありますが、どの時代の若者もそう言われているとは思うので、この結果そのものに私の意見はありません。
ただ思うに、人間は物の豊かさがある一定以上まで来ると、心の豊かさを求めるなんて言われますが、現代の日本が平和でなに不自由なく生活出来る環境が整っているんだなぁとしみじみ感じました。
皆さんはどう思われますか?
梅雨明け間近で本格的な夏が一歩前ではありますが、既に暑い日々が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか?
突然ですが、みなさんは「働く目的」について考えたことはございますでしょうか。
中途採用面接でも聞かれそうな質問ですね。「当社で働く目的はなんですか??」という答えづらい質問だとは感じますが。
公益財団法人 日本生産性本部と一般社団法人 日本経済青年協議会は、平成28年度新入社員1,286人を対象にした「働くことの意識」調査をされたそうです。
詳細はこちらですが、おおまかにいうと
●「働く目的」
・「楽しい生活をしたい」(昨年度37.0%→41.7%)過去最高
・「自分の能力をためす」(昨年度13.4%→12.4%)過去最低を更新。
・「社会のために役立ちたい」(昨年度12.5%→9.3%)
●「人並み以上に働きたいか」
・「人並みで十分」(昨年度53.5%→58.3%)過去最高を更新
・「人並み以上に働きたい」(昨年度38.8%→34.2%)両者の差は過去最大となった。
他にも「残業派?デート派」では「デート派」が増加なんて結果もあります。
仕事に対する価値観や目的は時代と共に移り変わっている事を実感する結果ですね。こんな調査結果を聞いた人生の諸先輩方々は「これだから今の若者は・・・」という言葉が飛んで来そうではありますが、どの時代の若者もそう言われているとは思うので、この結果そのものに私の意見はありません。
ただ思うに、人間は物の豊かさがある一定以上まで来ると、心の豊かさを求めるなんて言われますが、現代の日本が平和でなに不自由なく生活出来る環境が整っているんだなぁとしみじみ感じました。
皆さんはどう思われますか?
スポンサーサイト
2016/07/11 (月) [転職コラム]
コメント