2014年11月の記事 (1/1)
- 2014/11/26 : 転職活動には想定以上に時間がかかる [転職コラム]
- 2014/11/20 : 転職活動は何事も的確に、スピーディーに行うことが肝要!! [転職コラム]
- 2014/11/13 : キャリアアドバイザーとは… [転職コラム]
- 2014/11/07 : 転職活動を始める前にすべきこと。 [転職コラム]
[ ホーム ]
こんにちは。 コンサルタント 伊藤です。
11月下旬となり本格的な冬の到来、今年もあと1ヶ月程度となりました。今年やり残したことはないだろうか、と振り返ってみるが、多くありすぎて反省している今日この頃でございます。
今日は転職活動にかかる時間・期間について。
本ブログをご覧になられている方なら少なからず転職の考え、もしくは情報収集などされているかと思います。すでに活動中の方なら、年内には決定したいという希望を持って熱心に活動されている方もいらっしゃるかと。
もし転職を漠然と考えているのならば、転職したい時期や選考期間を考慮して活動されることをお薦めします。活動開始してすぐに選考結果、面接、内定が出る方もいらっしゃいますが、それは稀。おおよその転職活動にかかる期間をお伝えします。
【転職活動開始スタート】
1. 企業情報収集(随時)
2. 応募レジュメの作成(1週間程度)
3. 企業へのエントリー、書類選考期間(1-2週間)
4. 採用面接スケジュール(2回の面接、1週間-2ヶ月)
5. 選考結果、条件提示(1-2週間)
6. 内定承諾、入社日の調整(1-2週間)
上記はあくまで一般的な例なので全てが当てはまるとは限りませんが、きっと皆様が想定される以上に時間がかかるとお考え下さい。もし、年内に決めたいと考えていらっしゃったら、今から初めてはもう遅いということなります。
われわれ転職エージェントは皆様の転職活動と企業側の間に立ち両者(社)を結びつけることが職務。我々を利用することのメリットはこうした時間的な制限・拘束を軽減することも場合によっては可能です。ご相談下さいませ。
伊藤
11月下旬となり本格的な冬の到来、今年もあと1ヶ月程度となりました。今年やり残したことはないだろうか、と振り返ってみるが、多くありすぎて反省している今日この頃でございます。
今日は転職活動にかかる時間・期間について。
本ブログをご覧になられている方なら少なからず転職の考え、もしくは情報収集などされているかと思います。すでに活動中の方なら、年内には決定したいという希望を持って熱心に活動されている方もいらっしゃるかと。
もし転職を漠然と考えているのならば、転職したい時期や選考期間を考慮して活動されることをお薦めします。活動開始してすぐに選考結果、面接、内定が出る方もいらっしゃいますが、それは稀。おおよその転職活動にかかる期間をお伝えします。
【転職活動開始スタート】
1. 企業情報収集(随時)
2. 応募レジュメの作成(1週間程度)
3. 企業へのエントリー、書類選考期間(1-2週間)
4. 採用面接スケジュール(2回の面接、1週間-2ヶ月)
5. 選考結果、条件提示(1-2週間)
6. 内定承諾、入社日の調整(1-2週間)
上記はあくまで一般的な例なので全てが当てはまるとは限りませんが、きっと皆様が想定される以上に時間がかかるとお考え下さい。もし、年内に決めたいと考えていらっしゃったら、今から初めてはもう遅いということなります。
われわれ転職エージェントは皆様の転職活動と企業側の間に立ち両者(社)を結びつけることが職務。我々を利用することのメリットはこうした時間的な制限・拘束を軽減することも場合によっては可能です。ご相談下さいませ。
伊藤
スポンサーサイト
2014/11/26 (水) [転職コラム]
こんにちは。コンサルタントの加藤です。
昨今、多くの求人企業が中途採用に際しては、複数の人材紹介会社を通じて、それぞれからマッチした候補者を紹介して貰い順次面接を実施しております。
人材紹介会社から、折角、マッチした求人情報を提供されても、求職者の方が登録手続の書類作成及び送信や応募の意思連絡等をモタモタしていますと、目に見えないライバルに先を越され、その求人案件が採用決定しクローズになるケースが多々見受けられます。
① 職務経歴書や履歴書などは、一気呵成に、作成しておくことが肝要である。
スカウトを受けたら、即、必要な書類を添付してEメール送信すること。できれば、念のため、携帯電話で挨拶方々、書類を送信した旨を直接伝えることが、一石二鳥で、望ましい。
② 登録後、人材紹介会社との連絡はEメールを使うのが一般的であるが、面接日時の変更など緊急を要する場合は、携帯電話を使うこと。Cメールとかスマホのメールなどは避けた方がよい。相手が気づかないケースもある。
③ 履歴書に貼る顔写真は、スーツ、ネクタイ姿で、且つ、髪、髭などもすっきりして撮影すること。あらかじめ、顔写真をデータで準備しておくと良いでしょう。
昨今、多くの求人企業が中途採用に際しては、複数の人材紹介会社を通じて、それぞれからマッチした候補者を紹介して貰い順次面接を実施しております。
人材紹介会社から、折角、マッチした求人情報を提供されても、求職者の方が登録手続の書類作成及び送信や応募の意思連絡等をモタモタしていますと、目に見えないライバルに先を越され、その求人案件が採用決定しクローズになるケースが多々見受けられます。
① 職務経歴書や履歴書などは、一気呵成に、作成しておくことが肝要である。
スカウトを受けたら、即、必要な書類を添付してEメール送信すること。できれば、念のため、携帯電話で挨拶方々、書類を送信した旨を直接伝えることが、一石二鳥で、望ましい。
② 登録後、人材紹介会社との連絡はEメールを使うのが一般的であるが、面接日時の変更など緊急を要する場合は、携帯電話を使うこと。Cメールとかスマホのメールなどは避けた方がよい。相手が気づかないケースもある。
③ 履歴書に貼る顔写真は、スーツ、ネクタイ姿で、且つ、髪、髭などもすっきりして撮影すること。あらかじめ、顔写真をデータで準備しておくと良いでしょう。
2014/11/20 (木) [転職コラム]
こんにちは。キャリアアドバイザーの伊藤愛です。
突然ですが皆さん、キャリアアドバイザーとはどんな仕事かご存知ですか。
キャリアアドバイザーとは、転職をお考えの方に
転職活動の進め方や悩み事、書類の添削や面接対策等、
転職活動に関するアドバイスをさせていただく仕事です。
転職活動中の方と直接お会いして、お話をさせていただく
機会も多々あるのですが、皆さん転職について様々なお悩みを
お持ちでいらっしゃいます。
そんな転職活動中の方、または今後転職をお考えの方に
より多くの情報と、アドバイスをさせていただくことで、
よりよい転職をしていただけたらなと思っております。
転職活動をお考えの皆さん
私と一緒に頑張りましょう。
突然ですが皆さん、キャリアアドバイザーとはどんな仕事かご存知ですか。
キャリアアドバイザーとは、転職をお考えの方に
転職活動の進め方や悩み事、書類の添削や面接対策等、
転職活動に関するアドバイスをさせていただく仕事です。
転職活動中の方と直接お会いして、お話をさせていただく
機会も多々あるのですが、皆さん転職について様々なお悩みを
お持ちでいらっしゃいます。
そんな転職活動中の方、または今後転職をお考えの方に
より多くの情報と、アドバイスをさせていただくことで、
よりよい転職をしていただけたらなと思っております。
転職活動をお考えの皆さん
私と一緒に頑張りましょう。
2014/11/13 (木) [転職コラム]
こんにちは。コンサルタントの村田です。
転職活動をしていく中で、
「いろいろな求人に目移りしてしまい、やりたいことが分からなくなってしまった。」
「自分に何ができるのかがわからない」
という事態に陥ってしまうことがあります。
このような事態を防ぐために、転職活動を行う上で
やらなければならないことの一つにキャリアの棚卸しがあります。
これまでの経験や身に付けたスキルを振り返ることにより
自分の強みやこれからのキャリアプランが明確になります。
これができていると、応募書類を作成するときや面接時にも
効果的にアピールすることができます。
逆にここを疎かにしてしまうと企業へのアピールがうまくできなかったり
自分が何をしたいのかが分からなくなってしまいます。
転職活動を成功に導くためにも、まずはこれまでの自分を
しっかりと見つめ直すことをお勧めします。
とは言え自分自身を客観的に見ることは難しいものです。
そんな時は是非転職コンサルタントにご相談ください。
あなたのキャリアを見つめなおすお手伝いをさせていただきます。
転職活動をしていく中で、
「いろいろな求人に目移りしてしまい、やりたいことが分からなくなってしまった。」
「自分に何ができるのかがわからない」
という事態に陥ってしまうことがあります。
このような事態を防ぐために、転職活動を行う上で
やらなければならないことの一つにキャリアの棚卸しがあります。
これまでの経験や身に付けたスキルを振り返ることにより
自分の強みやこれからのキャリアプランが明確になります。
これができていると、応募書類を作成するときや面接時にも
効果的にアピールすることができます。
逆にここを疎かにしてしまうと企業へのアピールがうまくできなかったり
自分が何をしたいのかが分からなくなってしまいます。
転職活動を成功に導くためにも、まずはこれまでの自分を
しっかりと見つめ直すことをお勧めします。
とは言え自分自身を客観的に見ることは難しいものです。
そんな時は是非転職コンサルタントにご相談ください。
あなたのキャリアを見つめなおすお手伝いをさせていただきます。
2014/11/07 (金) [転職コラム]
[ ホーム ]