2014年06月の記事 (1/1)
- 2014/06/19 : 人材紹介と人材派遣について [転職コラム]
- 2014/06/12 : 紹介会社のサービスについて [転職コラム]
- 2014/06/10 : リクナビNEXT 転職エージェントランキングに当社がランキングされました。 [プレスリリース]
- 2014/06/02 : 転職は慎重に。相談は気軽に。 [転職コラム]
- 2014/06/02 : 人材紹介会社を使うメリットとは? [転職コラム]
[ ホーム ]
コンサルタントの伊藤です。
株式会社未来企画 人材紹介事業部は転職希望者の方へ転職支援を行う人材紹介会社です。むろん、無料でのサービスを行っております。
よくある質問の中で人材派遣会社と間違われますが、これとはまったく違います。ご存知の方も多いと思いますが、自社雇用スタッフを出向・常駐するのが「派遣」ですが、当社はご紹介先企業への直接雇用(正社員、契約社員)を前提とした紹介(推薦)を行っております。
当社は一般労働者派遣事業の免許も保持しておりますが、紹介予定派遣(※)を希望されるクライアントに当社が対応する為となります。 ご案内までに。
※紹介予定派遣についてはこちら(wikipedia)
株式会社未来企画 人材紹介事業部は転職希望者の方へ転職支援を行う人材紹介会社です。むろん、無料でのサービスを行っております。
よくある質問の中で人材派遣会社と間違われますが、これとはまったく違います。ご存知の方も多いと思いますが、自社雇用スタッフを出向・常駐するのが「派遣」ですが、当社はご紹介先企業への直接雇用(正社員、契約社員)を前提とした紹介(推薦)を行っております。
当社は一般労働者派遣事業の免許も保持しておりますが、紹介予定派遣(※)を希望されるクライアントに当社が対応する為となります。 ご案内までに。
※紹介予定派遣についてはこちら(wikipedia)
スポンサーサイト
2014/06/19 (木) [転職コラム]
こんにちは。コンサルタントの岩井です。
本日は、私ども紹介会社の仕事の一端をお話できればと思います。
今や転職活動は、ネットの利用が主流となり、PCやスマホを活用して
手軽に求人情報を探すことができ、応募、選考と進めることができます。
そのような中で、「紹介会社が必要なのか?」と思われる方もいらっしゃると
思います。
その疑問に対しての回答の一つが「非公開求人」になると思うのですが、
それとは違い、企業様の中にある潜在ニーズを顕在化させることも
私たちの役目なのかもしれません。
転職をお考えの方と面談でお話をして、どういった経験をお持ちで
今後どのようなキャリアをお考えかを知る。
その中で、具体的な求人としては上がっていないけれど、
お取引いただいている(もしくはお取引はないけれど)企業様を想像し、
こういったご活躍もあり得るのではないかと考え、ご提案・ご推薦し、
結果、選考に至ることもあります。
もちろん、転職をお考えの方が直接同様のことをするのは可能ですが、
どこへ問い合わせれば良いか迷うでしょうし、手間が掛かります。
私たちは、多くの企業様の事業や製品を理解していますし、
また、広い視野で職種を考えられるノウハウを持ち、
なにより、仕事としていますので、お手伝いさせていただく価値の
一つかもしれません。
私はまだまだ勉強不足のため、すべての業界や職種に万能に対応できるか
といえば、そうでもないのですが、1件でも多くのマッチング創造に向けて
可能性も模索しつつ、取り組ませていただきます。
本日は、私ども紹介会社の仕事の一端をお話できればと思います。
今や転職活動は、ネットの利用が主流となり、PCやスマホを活用して
手軽に求人情報を探すことができ、応募、選考と進めることができます。
そのような中で、「紹介会社が必要なのか?」と思われる方もいらっしゃると
思います。
その疑問に対しての回答の一つが「非公開求人」になると思うのですが、
それとは違い、企業様の中にある潜在ニーズを顕在化させることも
私たちの役目なのかもしれません。
転職をお考えの方と面談でお話をして、どういった経験をお持ちで
今後どのようなキャリアをお考えかを知る。
その中で、具体的な求人としては上がっていないけれど、
お取引いただいている(もしくはお取引はないけれど)企業様を想像し、
こういったご活躍もあり得るのではないかと考え、ご提案・ご推薦し、
結果、選考に至ることもあります。
もちろん、転職をお考えの方が直接同様のことをするのは可能ですが、
どこへ問い合わせれば良いか迷うでしょうし、手間が掛かります。
私たちは、多くの企業様の事業や製品を理解していますし、
また、広い視野で職種を考えられるノウハウを持ち、
なにより、仕事としていますので、お手伝いさせていただく価値の
一つかもしれません。
私はまだまだ勉強不足のため、すべての業界や職種に万能に対応できるか
といえば、そうでもないのですが、1件でも多くのマッチング創造に向けて
可能性も模索しつつ、取り組ませていただきます。
2014/06/12 (木) [転職コラム]
株式会社リクルートキャリア様が運営している転職サイト「リクナビNEXT」の「第11回 転職エージェントランキング」にて当社がランキング入りされました。
▼第11回 リクナビNEXT 転職エージェントランキング
・紹介求人案件満足度 第1位
・カウセリング・対応満足度 第2位
※集計期間:2013年7月~2014年3月
詳しくはこちら↓
リクナビNEXT 転職エージェントランキング
▼第11回 リクナビNEXT 転職エージェントランキング
・紹介求人案件満足度 第1位
・カウセリング・対応満足度 第2位
※集計期間:2013年7月~2014年3月
詳しくはこちら↓
リクナビNEXT 転職エージェントランキング
2014/06/10 (火) [プレスリリース]
コンサルタントの岩井です。
私自身、転職を何度か経験している身です。
職場や仕事内容の不満解消や自己実現にとって、転職は選択肢の一つですが、
すべてかというと、なんともいえません。
転職は、しないこと/することの双方にリスクがあります。
正直なところ、転職ですべての理想が叶えられるケースは多くないですし、
転職した後に、こんなはずじゃなかったと思われる方もいると思います。
転職が一般的になってきたとはいえ、気軽な気持ちでの転職は
避けた方が良いと思います。
何があなたにとって望ましいのか、そこから一緒に考えていければ良いと
思っていますので、転職のご相談は、気軽な気持ちでお越しいただいても
構いません。
もちろん、その結果、転職がすべてじゃない(今がタイミングじゃない)なと
感じられたら、それはそれで良いと思います。
面接に行くのも、内定を頂いた企業への入社の是非を決めるのも私ではありません。
すべては、あなたの決断です。
その材料となる情報は確認してお伝えしますし、場合によっては交渉もしますので、
気になることや悩みなど、ざっくばらんにお聞かせください。
そんな考えもあるんだなと感じられることが、
私にとっても成長の気づきとなり、ありがたいことです。
私自身、転職を何度か経験している身です。
職場や仕事内容の不満解消や自己実現にとって、転職は選択肢の一つですが、
すべてかというと、なんともいえません。
転職は、しないこと/することの双方にリスクがあります。
正直なところ、転職ですべての理想が叶えられるケースは多くないですし、
転職した後に、こんなはずじゃなかったと思われる方もいると思います。
転職が一般的になってきたとはいえ、気軽な気持ちでの転職は
避けた方が良いと思います。
何があなたにとって望ましいのか、そこから一緒に考えていければ良いと
思っていますので、転職のご相談は、気軽な気持ちでお越しいただいても
構いません。
もちろん、その結果、転職がすべてじゃない(今がタイミングじゃない)なと
感じられたら、それはそれで良いと思います。
面接に行くのも、内定を頂いた企業への入社の是非を決めるのも私ではありません。
すべては、あなたの決断です。
その材料となる情報は確認してお伝えしますし、場合によっては交渉もしますので、
気になることや悩みなど、ざっくばらんにお聞かせください。
そんな考えもあるんだなと感じられることが、
私にとっても成長の気づきとなり、ありがたいことです。
2014/06/02 (月) [転職コラム]
こんにちは。コンサルタントの永坂です。
転職活動で人材紹介会社を使うメリットとは何でしょう?
ご登録の面談時にも時々質問を受けることがあります。
そのメリットの一つとしては、企業や選考に熟知したコンサルタントから様々な情報が得られることではないでしょうか。
以前、登録者様にある求人をご案内したところ、過去に自己応募して残念ながら不採用になったというお話がありました。色々な事情があり再度企業へご紹介が可能と考えられましたので、登録者様に募集や選考状況をご説明し、再チャレンジをご提案しました。再び同じ会社に紹介でチャレンジしたところ、見事入社に至りました。
企業の人事担当者と密に連絡を取り合って採用計画や選考状況を把握していますので、登録者様にはそれらの情報をお伝えしています。
転職をお考えの方々の希望や悩み事をお聞きしながら、転職活動の成功へと向けて一緒になって進んでいきたいと考えています。
転職活動で人材紹介会社を使うメリットとは何でしょう?
ご登録の面談時にも時々質問を受けることがあります。
そのメリットの一つとしては、企業や選考に熟知したコンサルタントから様々な情報が得られることではないでしょうか。
以前、登録者様にある求人をご案内したところ、過去に自己応募して残念ながら不採用になったというお話がありました。色々な事情があり再度企業へご紹介が可能と考えられましたので、登録者様に募集や選考状況をご説明し、再チャレンジをご提案しました。再び同じ会社に紹介でチャレンジしたところ、見事入社に至りました。
企業の人事担当者と密に連絡を取り合って採用計画や選考状況を把握していますので、登録者様にはそれらの情報をお伝えしています。
転職をお考えの方々の希望や悩み事をお聞きしながら、転職活動の成功へと向けて一緒になって進んでいきたいと考えています。
2014/06/02 (月) [転職コラム]
[ ホーム ]